4B病棟紹介 |
2021-01-25 Mon 13:54
こんにちは、今回は4B病棟の紹介をします。
4B病棟は泌尿器科と腎臓内科の混合病棟です。 泌尿器科は主に手術をされる方、 腎臓内科では腎不全による透析治療を受けられる方など、 様々な患者様が入院しています。 患者様の病気の中には、 一度治療をしたら良くなるというものばかりでなく、 病気と長く付き合い、治療を必要とする方が大勢います。 退院後も病気と付き合い、 その方がその方らしく生活ができるように 医師、看護師、地域連携室職員とカンファレンスを密に行っております。 外科系(泌尿器科)と内科系(腎臓内科)の混合病棟のため 入退院が多く、手術、化学療法、慢性疾患に対する生活指導など 看護業務も多岐にわたり忙しい毎日ですが、 患者様が笑顔で退院できるよう取り組んでいます。 ![]() 地域医療連携室とのカンファレンスの様子 ![]() 4B病棟のスタッフたち |
高校生から 医療職へ応援メッセージが届きました |
2020-12-22 Tue 09:15
藤枝市内の静岡県立藤枝西高等学校の生徒4名が
「医療関係者の皆様へ」という手作りのメッセージボードを 届けてくれました。 訪ねてくれたのは、同高校のバトミントン部の男子生徒2名と女子生徒2名と顧問の先生。 部活の時間の合間を縫って 手作りボードを作成してくれましたとのこと。 「いつもありがとうございます 応援しています」のメッセージの横には 鮮やかな色のポインセチアが飾ってあります。 一足早い素敵なクリスマスプレゼントをもらったような 明るい気持ちになりました。 ![]() ![]() 生徒達の熱い応援メッセージを受け、 私たち医療職も気を引き締めて この大変な時期を乗り越えていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() |
新人看護師研修「フィジカルアセスメントトレーニング(応用編)」を行いました |
2020-12-10 Thu 13:15
新人看護職員が「フィジカルアセスメントトレーニング」の研修を行いました。
6月に行ったフィジカルアセスメントの研修の学びを活かし、 看護の臨床実践能力を高めるため、シミュレーション研修を行いました。 救急室室長の医師から、「患者観察で大切なこと」を聞き、 1事例ずつ何を観察したら良いか話し合ってから、 順番にシミュレーションを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 様々なタイプのショック事例を検討し、 「何か変と感じたとき、何が変でなぜそうなったのか、どういった状況であるか考えることが必要だとわかった」 「フィジカルアセスメントで大切なのは、実際に患者に触れて確かめること」 などの感想が聞かれました。 |
看護の出前授業で焼津中央高校へ行ってきました |
2020-11-27 Fri 09:43
静岡県ナースセンターの事業「看護の出前授業」として
焼津中央高校に行ってきました。 対象は、看護師を目指す1年生の生徒36名。 そのうち8名が男子学生でした。 授業では、「看護職について、看護師への道のり、看護の魅力」 について、お話させてもらいました。 現場で働く2年目看護師はやや緊張気味でしたが、 「自分の担当した患者の死と向き合わなければならなかった」 という話には、参加した高校生達は熱心に耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() 高校生からは、「看護師は、困難なこの時代において、 やりがいや人の命に関わる仕事だと言うことを改めて感じた。是非目指していきたい。」 という感想をいただきました。 看護職はまだまだ不足しています。 私たちの話を聞いて一人でも多くの学生が、看護師を目指していただければ幸いです。 |
看護部継続教育委員会 リーダーシップⅡの実践報告会が行われました |
2020-11-25 Wed 09:57
~いきいきとチャレンジ~魅力的な職場をあなたの手で~
10年目以上の看護師が自部署の問題提起をし、 その問題解決のためにスタッフを巻き込んだ取り組みを実践しました。 その成果や研修での学びを報告する実践報告会が開催されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は5部署7名の研修生が発表しました。 それぞれが各部署での問題提起をし、 業務改善や新しい試みについて取り組みをしました。 研修生達は、自部署のスタッフを巻き込んだだけでなく 上司や他職種にも働きかけをするなど積極的に行動をし、 リーダーシップを発揮していました。 これからも様々な場面で研修での学びを活かし、 患者様の看護実践に結びつけていくことを期待しています。 |